Boobeeboo Diary

シンママ(仮)よっちの気ままな日々のあれこれブログ

手帳会議2022年度版 其の二〜選ばなかった手帳とその理由〜

こんにちは:-)

シングルマザー予備軍かつワーキングマザーのよっちです。

 

先日、今年の手帳の振り返りと来年使いたい手帳の形式について検討結果をご報告しました。

boobeeboo.hatenablog.com

 

 

ということで今回は、

『どのブランドのどの手帳にするか会議』です! 

パンパカパーンヽ(=´▽`=)ノ

さ、張り切って参りましょう!

 

前回の会議では、来年度の手帳の形式について週間バーチカルタイプと決めました。

ここからは、週間バーチカルタイプを出しているブランドを隅から隅までガッツリ見ていきたいと思います。

 

どのように手帳選びをするのか

今は沢山のブランドから様々なタイプの手帳が出ているので、ひとつに絞るのはなかなか大変ですよね。

私は店頭でもとにかく全部見ないと気が済まないタイプなので、手帳選びはいつもとても時間がかかります。

何も考えないで見に行くと、「あっちも良いしこっちも良いなぁ〜これはこんな使い方が出来るしこっちはこんな使い方が…」と、エンドレスモードに入ってしまいます。

 

しかし…

シンママ・ワーママはとにかく自分の時間がない!

平日は仕事終わりに子どもの保育園のお迎えに行かなければならず、お休みの日は子どもの相手をしなければならず…とにもかくにも自分の時間はありません。

一緒に売り場へ連れて行くなどしたら、あっちへふらふらこっちへふらふら…まともに手帳選びなど出来たものではありません。

 

なので今年はネットを駆使して検討開始することにしました。

ある程度候補を絞ってから店頭で確認して買うか、何なら今年は物を見ずにAmazonなどで買ってしまうのもよいかな、と思っております。

 

前置きが長くなりました。

ではようやく、ですね!ブランド毎にどんなものがあるのか見ていきたいと思います。

まずは最初の段階で候補から外れたものを4つ、それぞれその理由とともにご紹介していきたいと思います。

 

 

1.CITTA DIARY

citta-techo.com

CITTA DIARとは、高校生の頃から手帳マニアだったというヨガスタジオCITTAのオーナーが考案したものだそうです。

「未来を予約する手帳」と銘打って、手帳を従来の予定を書くものとしてではなくやりたいことを叶えるためのワクワクするツールとなることを目指している、とのことです。

ウィークリーページやマンスリーページなど結構使いやすそうではありましたが、ワクワクリストやらはちとよくわからない…

そして、“手帳式ライフコーディネーター”と呼ばれるインストラクターがいたりセミナーがあったりして「ん?これはちょっと違うかな」、とそっとページを閉じました。

 

2.自分軸手帳

jibunjiku-planner.com

 

自分軸手帳とは、オンラインコミュニティ「はころみ」内の「手帳部」なるものから誕生した手帳のようです。

 

豊富なワークや目標設定と振り返りができるスケジュールページなど、自分軸を見つけて育てる工夫がされており、また購入者限定のコミュニティ・自分軸手帳部にて仲間と一緒に手帳習慣を続けながら自分軸を育てることができる、というものらしいです。

こういうの流行っているんでしょうか。

これもちょっと違うかな、とこちらもそっとページを閉じました。

 

3.Edit週間バーチカル

edit-marks.jp

現在私が使っているのはEditの1日1ページ手帳です。

使い勝手もよく分かっているため候補にはあがりましたが、実はこの紙のツルツル感がちょっぴり好きではないのが正直なところ。

そしてまた、私はインデックスも好きではないのですが、このインデックスなしのものがこちらはA6サイズのみ。文庫本サイズですね。

私はちまちま小さい文字を書けない人なので、ここは断念。

インデックス、月毎に分かれているあれ、と言えばわかるでしょうか。ぱっと開けて便利ではありますが、何分文字を書くときに手に当たるのが嫌なのは私だけでしょうか…

 

4.actio手帳

www.edul-design.com

EDUL Design株式会社が開発したビジネス向けプロダクト。「細部へのこだわり&書き手の自由度」を両立させたACTIOツールというものらしい。

クラウドファンディング「Makuake」にて公開され440件の支援があったそうな。

私の苦手なインデックスを駆使して月間・週間の行き来をスムーズにする工夫がされているという代物。

こちらは機能的だが惹かれない、ということで却下。

生活習慣ページや自己分析ページとやらに関しては、なんだろうもうほっといてください、という感覚です。

 

 

 

はい、以上が私が調べてすぐに候補対象外となった手帳たちでした〜。

何も知らずに店頭で見ていたらもしかしたら候補になっていたかも、というものもありますが、

良くも悪くも今年はこんな感じで候補を絞ってみました。

これはなし!これもなし!と決め込んでいくと、どんどん候補が絞れて頭も心もスッキリしていくものですね。

 

 

またまた長くなりましたので、今回はここまで。

次回、有力候補たちの検討に参ります!

お楽しみに♡

 

 

よっちでした。アデュー(^^)/~~~

いまさらですが手帳会議しました。2022年版

さて、来年の手帳会議をいまさら始めてみましたのでそのご報告をしていきたいと思います。

どうも、よっちです。お久しぶりです(^.^)/

 

まずは早速、今年の手帳の振り返りから行ってみましょう!

現在はマークスのEdit B6 1日1ページ手帳を使用中。

f:id:boobeeboo:20211107181447j:plain

子どものことや仕事のこと、自分の思いや考え方などをまとめるのに使いたいと思い、はじめて1日1ページの手帳に挑戦してみました。

購入時、色々な方の使い方をInstagramで見たりしてこんな使い方もあるのか~、あんな使い方もあるのか~と夢が膨らみ、いつも使いこなせない割りにちょっと冒険してみたというものです。

 

結果はというと、「日によるけれどもやっぱりちょっと使い切れなかったかな~」という感想です。

私は毎月のスケジュールは職場で配られた卓上カレンダーで管理しているのですが、

今年は某感染症の影響で在宅勤務をすることが増え、在宅時もその卓上カレンダーを持ち帰るようになりました。

そのためスケジュールをわざわざ手帳のマンスリーページに書き写すのが手間になり、途中からほとんど空白になってしまいました。

というか、「もう卓上カレンダーで管理することにしよう。手帳のマンスリーページは使わない」と決め込んだんですよね。

 

そこで、今月のテーマや記録しておきたいことを書き込める【月間プランページ】と、

1日1ページ書くことができる【デイリーページ】のみを使用することに。

 

まず、月間プランページは以下項目に分かれています。

1.今月のテーマ

2.月間プラン

3.今月の支出

4.記録しておきたいこと

 

こんな感じです☟

f:id:boobeeboo:20211107181236j:plain



振り返ってみると、毎月すべてを埋めることはしていませんでしたが、

ほとんどの月で何らかは書き込んでおり、それなりに活用できていたようです。

これは意外な展開でした。笑

 

次にデイリーページの使い方はというと・・・

1.在宅勤務時のメモ、考察、ミーティング記録

2.離婚調停の記録、考察

3.保育園の先生とのやりとりや個人的に思ったこと、考えたことなど

について書き込んでいました。

 

空白だとこんな感じです☟

f:id:boobeeboo:20211107185601j:plain



結果、2~3割を埋めたような感じですかね^^;

出社時は手帳を開くことはほとんどなく、お昼休みなどもスマホのメモ機能を利用していたので、このような結果になりました。

 

ちなみに上記の使い方でも、私個人的にはこれまで以上に手帳を使いこなせたように思っています。

これまでどんだけ無駄にしてきたんだ・・という感じですがw

いや、もしかするとこれまでも自分が思っていた以上に使えていたのかもしれません。

なにせ今回初めて振り返りというものをしてみたモノで。

今回も振り返りをしていなければ、「ああ今年もあんまり使えなかったなぁ」という思いになっていたような気がします。

 

皆さんももし良かったら今年の手帳の振り返りをしてみてください。

もしかしたらご自身が思っている以上に手帳を使いこなせていたり、「ああこの時期はこんなことを頑張っていたなぁ」とか「そういえばこんなこと悩んでいたなぁ」とか思い出す良いきっかけになるかもしれません。

来年の手帳を検討する際のよい手助けにもなると思いますよ!

 

さて、ここからは来年の手帳をどうするか、というテーマに移ります。

(ようやくです、はい)

まずよっちの求める手帳のフォーマットはというと・・

ウィークリーバーチカル一択です!

 

こういうやつ☟

f:id:boobeeboo:20211107190519j:plain



今年ですね、結構真剣に仕事を頑張ってみたんですね。

そんな中で、スケジュール管理が今一歩、私の課題だと感じているんです。

ちょっと真面目な話になりますが、

仕事を進めていくうえでは、すでに決まっているミーティングなどの予定の管理に加えて、

期日までにどの時間を使って作業を進めていくのか、スケジュールの空いている時間に事前に割り振っていくという作業が必要ですよね。

これを例えば週の初めや仕事前に見直して頭の整理をする習慣を身に着けたいなぁ、と思っているのです。

 

これを実現するにはやはり「ウィークリーバーチカル」一択で来年の手帳探しをしていきたい!と思っているんですね。

ちょっと長くなりましたので、ここらへんでいったん休憩です。

また次回、今度はブランド毎に細かく見ていきたいと思います。

 

ではまた!アデュー(^^)/~~~

 

 

はじめての面会交流、2歳の子どもにどのタイミングで伝えるか

こんばんは、よっちです。

 

現在、わたくし2歳の娘を育てながら離婚調停まっただ中なのですが、

実はもうすぐはじめての面会交流を実施することになっています。ワオ

娘はまだ何も知らないのですが、そろそろお話ししなくてはなぁ・・と思っているところでして、今日はこのブログで今の心境などなどつぶやいてみたいと思います。

 

 まず、離婚調停・面会交流調停が始まった頃は、「娘が1歳にも満たない乳幼児であり授乳の必要性や生活リズムの形成期であり時間を割くことが難しい」という理由でこれまで面会交流はできておりませんでした

娘の性格的にも場所見知り・人見知りが激しかったりと、「第三者機関を使っての面会交流も現実的ではない」との判断でした。

また私も家族も、「こちらの希望する離婚に相手が応じないのに、相手の希望する面会交流を受け入れるのは嫌だ」という気持ちが内心あったので、この話が進まないことはある種好都合でもありました。

 

そして娘がまだ小さかったので娘が混乱してしまうことを避ける意味でも、家族が私の旦那を思い出すことを避ける意味でも、我が家では「パパ」という言葉はほとんど出ることはありませんでした。

姉の旦那さんを呼ぶときに唯一「△△(従弟)のパパ」という言葉が出たくらいかな。

 

ただ、今は娘も2歳になり、お友だちにパパ・ママがいるということ、パパは男の人でママは女の人など、言葉の意味も少しづつわかるようになってきたように感じます。

私の姉の家族とも仲良しなので、パパ・ママ・子どもという家族の関係性?についてもきちんとわかっているように見受けられます。

これまでは「ママ」「○○ちゃんのママ」とかが多かったのですが、最近は「○○君のパパ」とか「△△(従弟)のパパ!」などと言葉にすることも増えてきました。

 

 「(私の)パパは??」という問いかけはまだされたことがないのですが、これはもう時間の問題だろうという感じです。実際、友人の妹がシングルマザーなのですが、娘さんが3歳の頃にはめちゃくちゃ質問されたそうですし・・w

 

年齢的にパパについての興味も持ち始める頃だろうし、どうせいずれは面会交流をすることになる、娘にとってもそろそろよいタイミングなのかな、とは思っていました。

ただ、コロナでできる限り外出を控えている昨今、わざわざ普段会わない人と直接会って~というのはどうなのかしら、と。

また、面会交流をする場合、離婚調停が成立するまでの間は諸々の事情を鑑みて私の父が付き添いのもと実施するということを想定していたこともあり、父への負担が大きいことも不安材料・・というか申し訳ない気持ちがありました。

 

実は最近娘はじいじイヤイヤ期なのでちょっと扱いが大変ということもあります。

またまだおむつも取れておらず食事も助けが必要な時期なので、公園とかで会うとしてもそこら辺を常に気にしながらの面会交流の付き添い、というのは結構荷が重いですよね。

もし娘が怖がったり嫌がって泣いてしまったりしても、一人で対応しなければいけないですしね・・

 

そんな折、「WEB上で面会交流を試行的にやってみませんか」と調停委員・裁判官の方から提案がありました。

私としては「その手があるのか!」という感じでした。

最近は仕事でもWEB上のミーティング等が増えてきて慣れているのもありますし、

テレビ電話ならコロナ感染のリスクもない、直接会うことに対する父や娘の精神的・身体的負担も減る、これは悪くないかもなと思いました。

 

この日はいったん持ち帰り、家族で話をして条件等を決めることに。

そして次の調停期日で「試行的にやってみましょう」ということになりました。

日程を決めて、私の父が付き添う形でテレビ電話をするということになったのですが、ここからが本題です。

 

『はじめての面会交流、2歳の娘にどのタイミングでどう伝えるか』

ん-ー、難しいですよね。

 

私のイメージとしてはこんな感じかなと思っております。

  • スケジュール:実施の1週間前⁇ いや、3日前くらいか?
  • タイミング:夜寝る前ふたりでお話する時
  • 条件:落ち着いていて機嫌がよいとき(お互い)



そして一番肝心などう伝えるか・・・

「あなたにはパパがいるんだよ。今は一緒に住んでいないけれども」「今度お話してみる?」ドキドキ・・

 

 

ん-ーー、どうでしょうか・・・

娘はどんな反応をするのかしら。

「うんっ!」と喜ぶかしら

「やだ!!」と嫌がるかしら

「わかんない」と混乱するかしら

 

どんな反応でも受け止めなければ。

娘が今どこまで理解できるかわからないけれども、

「自分にもパパがいる」ことがわかってくれればまずは第一歩かな、と思っています。

 

これから大きくなるにつれて、もっともっときちんと話すことが大事になってくると思います。

きちんと向き合っていかなければ。

 

悲しい思いはさせないよ。

ママは味方だよ。

みんなで頑張っていこうね。

大丈夫。大丈夫よ。

 

 

 

うん、大丈夫です。

←自分に向けてw

 

 

 

さあ、まずは私が心の準備をしなければ、ですね。

みなさん、「オラに力を・・・!!」

 

 

 

はいw

では、おやすみなさい!

またどこかでお会いしましょう~アデュー♪

 

 

 

DELSEYのSecuflapが仕事用に抜群に使いやすかったのでお勧めしたいと思います

こんにちは、よっちです。

ちょっと更新が滞り気味でしたね、お久しぶりです。

 

今日は、少し前から仕事用に使用しているDELSEYのSecuflapというリュックがとってもグッドなのでぜひご紹介させて頂きたいと思います。

 

まず、Secuflapを使用するまでの経緯をお話させて頂きます。

Secuflapを購入する前に愛用していたのはこちらの2つ。

PORTERのDAYPACK(s)/ARCTERYXのMantis26

 

まずはPORTERのDAYPACK(S)からご紹介します。

f:id:boobeeboo:20210228011457p:plain



こちらは、私が言うのもなんですが女性が仕事用に使用するに最適なサイズ感だと思います。

機能としては、ノートパソコンやタブレット端末などを入れるためのクッション剤入りのポケットが付いていること、前層が上下に分かれているため小物等の収納が可能かつ取り出しやすさを備えていることなど、利便性は抜群でした。

さすが吉田カバン!といった感じで、造りの良さも感じられます。

個人的に1番好きだったのは、少し艶のある上品な生地とメイン収納部の止水ファスナーですね。

個人的に止水ファスナーが大好物なのですが、見た目の良さだけでなく多少の雨ならば全く気にならなかったので普段使いとしてもとても使い勝手が良かったです。

ただ私の場合は肩紐の形状が体に合わなかったため、徐々に違和感が強くなり泣く泣く手放すことに。なぜ購入時に気づかなかったのか・・涙

 

はい、ということでその次に導入したMantis26はこちら。

f:id:boobeeboo:20210228022715j:plain



こちらは、PORTER購入時の失敗を受けて肩紐の形状を重視して選びました。

元々 Arcteryxに憧れもあったのですが、店舗で何度も何度も背負っては降ろし、別の形状のものや別のブランドのものを背負ってみたり、あっちへ行ったりこっちへ行ったりを繰り広げてようやく購入したものです。

そんな訳で、身体にもよくフィットして今度こそ納得のいく買い物ができたなぁと。

『リュックはやっぱりアウトドアブランドだよな!』

なんて鼻息荒くしていたのですが、今度はややカジュアル感の強さが気になるように・・

 

私だけですかね?秋冬になると、上着やコートを着るようになって夏よりも若干綺麗めな格好になったりします。そうするとちょっとこのビジュアルが気になってくるんですよね。

休日のお出かけの時などは子どもの着替えやオムツなどかさばる物が多いので、これらをガシガシ入れられてとっても使い勝手が良いのですが、ちょっと仕事ではどうかなぁと。

 

またこれは私の職場環境のせいでもあるのですが、デスクのキャビネが小さいために仕事中リュックを収納できず足元に置く必要があります。その際、リュックの紐が足元でごちゃついてしまうため見た目にもイマイチでした。

 

さらに、テレワークを導入するようになってからノートパソコンを持ち運びすることが増え、通勤時肩にずしっと重くのしかかる様に感じることが増えました。

「肩紐がしっかりしていることは荷物が多くなった際に負担が減る」というレビューも多かったのでこれは誤算だったのですが、この肩紐の太さはもしかしたら男性にちょうど良いつくりなのかもしれません。

私の肩にはこれが当てはまらず、ちょっとスレて痛みを感じることもありました。

 

ただ休日の使用感は全く問題なかったので、休日用と仕事用のリュックを使い分けよう!という結論に至りまして、仕事用に使いやすいリュックを探そう!!ということになったのです。

 

条件はこちら

  • 女性らしさ全開のデザインでないもの
  • オフィス全開のデザインでないもの
  • ポケット多めで使い勝手が良いもの
  • 結局は背負い心地が良いもの

 

ということで、早速探しに行きましたよ。

こういう時は私はネットとかよりも実際に物を見ないと決められない質なので、近くの百貨店へ行くことに。

ここでも色々と背負ってみながら選ぶことに。色んなブランドの色んなリュックがあり、今回もとっても大変でしたがようやくこれ!というものを決めることができました。

はい、DELSEYのSecuflapです!!!

f:id:boobeeboo:20210228012530j:plain



ようやく帰ってきましたね、今日の本題ですw

これまでの経緯を見ていただいたらわかるかもしれませんが、要は背負い心地とオフィスで浮かないビジュアル、これが要ですよね。

 

Secuflapの良かったところはこちら

  • フィット感
  • 機能性
  • ビジュアルの良さ
  • 個性

まず一番大事な背負い心地つまりフィット感ですが、 これがこのSecuflapの最高なところなのです。フランス発祥のスーツケース等旅行用のバッグを扱うブランドというだけに、身体への負担感などがよく計算されているのではないでしょうか。

ノートパソコンを入れて通勤した時のこと、これまでと違って全っっっ然!!重さを感じないのです。これは本当にびっくりして感動したのですが、皆さんにもぜひ体感して欲しいくらいです。語彙力のなさが悲しいのですが、ほんっとうに『最 & 高!!』なんです。

 

ちょっと小走りした時とか、リュックって振動に合わせて上下したりしませんか??

これが体のリズムと若干ズレたりしてわっさわっさと揺れ動いたりすると思うのですが、Secuflapはこういったことはまずありません。めちゃめちゃ楽ですよ。

f:id:boobeeboo:20210228012637j:plain

この肩紐やクッション性のある背もたれ部分が心地良さを生むのでしょうか・・

 

そして機能面も素晴らしいですよ。

f:id:boobeeboo:20210228013017j:plain

メイン収納部分位にはノートパソコンやタブレットが入るポケットが2つあります。

クッション性があるので、特にケースなどは用意する必要がありません!そのままガシッと入れられます。

f:id:boobeeboo:20210228013028j:plain

こちらはAnti  RFID仕様のポケット。今結構お財布などでもスキニング防止のものが増えてきていますよね、Anti RFIDというのはまさにそれです。

リュックにその機能がついているのというのは、私は初めて見ましたね。さすが旅行用のバッグを専門に扱うブランド!と言う感じ。めちゃくちゃ安心感がありますよね。

ちなみにメイン収納部分はマグネットタイプでパコっと留まります。地味に気持ちが良いです。

 

f:id:boobeeboo:20210228013040j:plain

サイドポケットもクッション性があり、大事なものを入れてもちょっとの衝撃では傷つかなそう。大きさもグッドですよね。

f:id:boobeeboo:20210228013052j:plain

そしてこちら。これがなかなか良い仕事をしてくれていまして、フロント部分がしっかりとしたバックルで守られているので、外での防犯対策にはもちろん、お家でも子供が簡単には開けられない!ということで私は大変助かっております。

うちの娘だけではないと思うのですが、子供って大人が使っているものとかいじりたがりますよね。お財布を開けて小銭をジャラジャラ広げられたり、手帳に勝手にいたずら書きされたりすると困りますよね。

Secuflapならばそういったことは防げます!素晴らしい。元々は旅行の際の防犯等を考慮して考えられたものですが、お家でも子供の悪戯という名の犯罪から身を守れます。ふふふ

 

イマイチなところは特にないのですが、一応挙げるとするとこちら

  • 蓋をガバっとあける必要がある
  • 容量が少ない

一つ目は、Secuflapの構造上まずはバックルを開けてその後メイン収納部分をガバッと開けて荷物を取り出す必要があります。例えば電車を待っている時にちょっと手帳を取り出して〜なんていう時には、お腹側にリュックを背負ってフロント部分をガバッと開けて取り出す必要があり、ちょっと恥ずかしいかな〜という感じ。

 

二つ目は私が仕事用で利用する分には何の問題もないです。

ただ、大きめのPCを持ち運ぶ必要のある方や書類等が多い方には容量は少ないと思います。PCやタブレット用の収納の前側に若干容量はありますがお財布や手帳、ペンケースなどを入れると結構フルフルかな、と。

A4サイズの書類をたくさん持ち運ぶような方だと、容量不足だと思います。

 

ってな具合で、今日はとってもお気に入りのDELSEY  Secuflapをご紹介させていただきました!

Mantis26とSecuflapを隣り合わせで置いてみましたが、いかがでしょうか。

f:id:boobeeboo:20210228015708j:plain

 

どちらもなかなかのかわい子ちゃんですよね。

これからもウキウキで使い続けたいと思います。

 

 

皆さんも素敵な鞄があったらぜひ教えていただきたいです♪

今回はだいぶ長文になってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

またどこかでお会いしましょう。

よっちでした。アデュー

 

 

 

 

シンママよっちは命の母ホワイトにめちゃくちゃ助けられている、というお話

皆さま、命の母ってご存じでしょうか。

今日は女性のカラダとココロのお話になりますよ。

 

女性の方で「生理前になるとイライラするなぁ」とか「なんだか体が重いんだよな~」と感じる方、少なくないと思います。

 

私も御多分に漏れず、生理前〜生理中には訳もなくイライライライラしてしまい、感情の起伏が激しくなってしまいます。

 

毎月のことなので、事前に心の準備が出来るように手帳に生理周期やその前後の不調などを記録してはいるのですが、

忙しかったりするとそのタイミングに気付かず「あーーー頭痛い…」「何かイライラする!!むきー!!」となることが多々あります。

 

こういう時には子どもの発言や家族の些細な言動にもイラッとしてついつい当たってしまったり、

職場の上司の言葉にいつも以上にショックを受けてしまったり、何だかどうにもこうにもならなくなってしまうんですよね。

 

特に子どもに当たってしまって家族とも口論になってしまったりするともう、

夜中に1日を振り返って悲しくなってしまいます…(T_T)

はい、一人で泣いた夜もありますよ。

 

 

そんな時、私は命の母ホワイトに頼っています

私には姉がいるのですが、以前「生理前後はイライラして子どもに当たってしまったりする…涙」と相談した時に、「私はこれ飲んでるよ。試してみる?」と教えてもらったのがキッカケで飲み始めるようになりました。

f:id:boobeeboo:20210219050348j:plain

命の母ホワイトとは何ぞや

血行をうながしからだを温めて女性ホルモンや自律神経の乱れによって起こる不調を改善!

してくれるお薬、なんです。

 

生理前後のイライラ症状などが激しい方、それは全てPMSかもしれません。

PMS月経前症候群)とは、Premenstual Syndrome の略で、生理3~10日位前に始まる、さまざまな精神的・身体的な不調のことです。

 

しかもこの症状、年齢によっても色々と変化することがあるようで…

月経周期と連動するPMSは、月経が始まる思春期頃から症状が出始める人もいます。また、年齢とともに月経の回数を重ねることで、症状が強くなっていく傾向があるようです。

PMSの症状は年齢に合わせて症状の種類も変化していきます。20代の女性はこころの症状の中でもくよくよしたり、憂うつになることが多い傾向がありますが、30代になると、こころの症状では怒りやすくイライラすることが多くなります。また、こころの症状に加えて、頭痛、めまい、吐き気、疲れやすいなどのからだの症状もでてくるようになります。ー小林製薬HPー

 

これですよ。これこれ。

全部ホルモンのせいだった!んですね。

 

私はそろそろ来るかも!!とか、イライラしてきてハッと気付いたらすぐに飲むようにしているのですが、これ結構効いているように思います。

 

生薬とか漢方とかってホントに効くの??ってちょっぴり疑ってしまうことあるかと思うのですが、

飲み始めると確かに、訳もなくブチ切れ!みたいなことにはならないなぁと。

私にはとても合っているようで、確かに効果を感じています。

 

 

私はシングルマザー予備軍になってから、他の家族を見てこれまで感じなかった些細な事を気にしてしまうことが増えたのですが、

例えばそろそろ娘がパパがいないことに気付いているよなぁ。どう思ってるのかしら…とか。

先日の鬼の記事もそうですよね。

ちょっと、以前よりも繊細になってしまったなーと思っているのですが。

 

それでも子どもにはなるべく元気な顔を見せていたいという気持ちもあって、

ココロのバランスを意識的に取らないとなぁと思っています。 

私にとってはこの命の母ホワイトはまさに救世主のような存在でしたね。

 

 

ちなみに漢方や生薬が苦手な方でも飲みやすい糖衣錠です。ほんのり甘い!

有り難き救世主をもう一度…

f:id:boobeeboo:20210219050425j:plain



ただ子どもってとっても敏感なんですよね。

私が会社でちょっと辛いことがあったりすると、平静を装っていても「ママ泣いてるの?」とか聞いてきたりして…笑

 

いやホント、驚かされますよね。

君には敵わないよ、ママは。

 

 

 

 

 

 

#命の母

#ホワイト

#シングルマザー

#ホルモンバランス

#PMS

#イライラ

 

メカニカルキーボードが欲しい。茶軸が気になりすぎてFILCO Majestouch2 を夜中にポチった話①

こんばんは、よっちです。

今回はタイトル通り新しいキーボードをお迎えしたよ!!わーいヽ(`▽´)/ というお話です。

 

早速、行って参りましょう!!

今回お迎えしたのはこちら。

f:id:boobeeboo:20210212004546j:plain

じゃーん

f:id:boobeeboo:20210212004809j:plain


ドキドキ…

f:id:boobeeboo:20210212004819j:plain

 FILCO Majestouch2 テンキーレスキーボード HAKUA 茶軸でっす!!

いやーーー美しいですね〜〜〜真っ白です(影はあるが‥)!!

いや…嬉しい!!はい、とっても嬉しいです!!

 

 

実はですね、こちらの記事でもご紹介させて頂きましたが、

これまで私はこんな感じ☟のデスク環境でテレワークしていたんですね。

f:id:boobeeboo:20210123005647j:plain

半年くらいですかね、こんな感じで続けていたのですが、

「最近なんだか指が重い…すごく疲れるぞ」

と感じるようになったんです。

初めは気持ちの問題かしらと思ったのですが、しばらく続けているうちに

「確実に出社時よりも指が疲れている。会社のキーボードよりもなんか重いぞ…」

と実感するように。

 

よくよく調べてみると、キーボードの打ち心地は『キーストローク』と『押下圧』というものがポイントとなっているようなのです。

キーストロークというのは、それぞれのキーが‘’押された‘‘と認識されるまでに押し込まなければいけない深さのことを指します。

私が使っているロジクールのK270は、キーストロークは3.2㎜と『普通』の値でした。

しかし、押下圧という押し込む時に必要な重さの値が60gとなっており、

これはメンブレンキーボードの中では一般的(少し重め)なのですが、ノートパソコン等に使用されるパンタグラフキーボードやメカニカルキーボードは30~45gからあるためそれらに比べると『とても重い』ということがわかりました。

ロジクールのK270はひとつひとつのキーをグイッグイッと押し込まなければいけないキーボードだった、ということなんですね。

重いほうが好みの方もいるようですが、私の場合は重いキーボードではタイピング時の負荷が徐々に蓄積されて、長時間の利用では疲れを感じていたようなのです。

  

はい。と、いうことで

よっちはキーボードを探す旅に出た!

という訳なのです。

 

先ほどからメンブレンだのメカニカルだのしれっと書いておりますが、

ここで少しキーボードの種類についてお話しさせていただきますね。

キーボードのキースイッチ構造の主な種類は、以下4つが挙げられます。

 

それぞれの特徴については、こちらをご覧頂くと大変分かりやすく説明してくれておりますよ!

CHERRY MXスイッチとは | ダイヤテック株式会社

 

おわかりいただけたでしょうか。

では、この中からよっちは何を選ぶのでしょうか!

タイトル見てるからわかってますけど・・という方、お口にチャックをお願いします。

 

「 K270を使用して疲労感を感じていたのでメンブレンはもういいかな~」

「ノートパソコンのキーボードはあまり好みじゃないからパンタグラフもなしだな~」

と、いう訳で選択肢は2つ

「メカニカル」か「静電容量無接点方式」ですね。

ただ、私の住んでいるところの近くにはメカニカルや静電容量無接点方式のキーボードに触れる店舗が見つからなかったんですよね。

なので夜な夜な色々な方のブログやYoutubeを見て研究してはみたものの、

結局は触ってみなければわからない、と。

もうこれは「物は試しだ、買うしかない!」となったわけなのです。

 

静電容量無接点方式は、憧れはあるけれどもとても高いため手が出せず・・

今回はカニカルキーボードの中から買おう!!と決めました。

 

はい。そうなると今度は、

カニカルキーボードの軸を選ぶ!!

という工程に入ります。いやいや楽しくなってきましたねw

 

 

と、もうちょっとお話したいところなのですがちょっぴり長くなってしまいました。

ここから先は、また別の記事にさせていただきたいと思います!

 

皆さまどうぞお楽しみに・・・!

 

では、またお会いしましょう。

よっちでした。アデュー(^^)/~~~

 

 

 

 

 

 

鬼さんどーこだ

こんにちは。

 

娘っこ、今週はお鼻とお腹の調子が良くなかったので

保育園にあまり行けませんでした。

 

そのため、保育園での節分の行事に参加できませんでした。

娘も私も結構楽しみにしていたんですけども。

 

そして週末仕事終わりにお布団シーツを取りに行くと、

鬼さんに捕まえられて泣きわめくお友達の写真が飾られていました。

 

我が家へ帰ると 

♪鬼は外~福は内~

と踊りながら歌っている娘っこ。

 

彼女はまだ、本当の節分を知らない・・

 

 

いやね、

私が子どもの頃って保育園での節分の行事で園長先生とかが鬼やってくれていたくらいで、おうちでもお父さんが鬼やってる子って少なかったように思うんです。

 

知らないだけ?いや、どうかな・・

とにかくうちには鬼は来なかった。

恵方巻食べて豆まきをする、という文化でした。

 

ただ最近、おうちでもパパが鬼の格好をして節分やる方々増えているじゃないですか。

でも、我が家では鬼をやる人っていないなぁ、と。

そして家族みんなそれぞれ忙しいということを理由に特に節分らしいことは出来なかったなぁ、と。

 

今年は節分を体験させてあげられなかったなぁ・・なんてちょっとしんみりしてしまったんですが、

 

まぁ~~、まだ2歳だし!

変に怖い思いして夜泣きでもされたらたまったもんじゃないしな!っと切り替えて、

 

 

一時はちょっと複雑な気分になった私でしたが、

こればかりは仕方がない!来年のお楽しみにとっておきましょう!っと思うことにしたのでした。

 

 

 来年こそは恵方巻とお豆をきちんと用意しよう。

鬼のお面もあったらいいかな。

そのころにはお豆も安全に食べれるのかな

 

「鬼は外~福は内~」って言いながら豆まきしようね。

ごめんよ、娘っこ。来年しっかり楽しもうね。

心に誓った夜でした。

 

 

今週のお題「鬼」